|
リンク
カテゴリ
全体お仕事 1日1絵 イラスト Profile 絵日記 展覧会 日々のできごと 旅の話 ミーハー話 映画の話 ねこ 未分類 ライフログ
お気に入りブログ
へうげもの offici...Heat island 雑記帖 栗田広敏 幻想花獣園 ... 以前の記事
2022年 10月2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 11月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
画像一覧
|
8月18日から一泊二日で、東京の御岳山へ、滝行へ行ってきましたー。
実はずっとやってみたかった、滝行!! 半分は興味本意、半分は、自然の中で気合いをいれようという気持ちで! 今回は、私がてぬぐい屋で働いていた頃からの友人Hさん(女性)と一緒の旅です。 連日の猛暑が嘘のような涼しい日に、中央線を乗り継いで、御岳駅へ! 新宿から1時間少しでもうこんな山の中ってびっくりだ。 空気がちがううううう。で、霧が濃くて10メートル先が見えない〜 ↓まちがって乗り越しちゃった駅 ![]() ケーブルカーの御岳山駅(霧!!) ![]() ケーブル御岳山駅から宿までの道のり。霧がいい感じです ![]() 霧の中、山道を登って、宿に到着! 宿坊「駒鳥山荘」です!宿のご主人は神主さんで、とても面白い人です。 詳しくは宿のHPをみてくだされ。 http://www.hkr.ne.jp/~komadori/ ![]() この日は宿が満室!! 私たちは、他の滝行宿泊の女性と相部屋になりました。 3人でまったり、部屋で茶などを飲む。 この日は御岳山神社へお参りしたりお散歩したり。(山頂の神社への階段は359段あるのだ!)いい運動です。 夜はこの神社で横笛の演奏が行われました。 霧の中に浮かび上がる夜の神社、幻想的です。 ![]() 夜は、翌朝の滝行についての説明を受ける。 滝行用の着物(白装束)をもらう。 なんと、滝行は、この時にもらった衣装以外のものはいっさい着用してはいけないのだ。つまりパンツをはいちゃだめなんです!!ノーパン修行です! んで朝5時起きだ!10時前には就寝!・・眠れず。 19日、朝4時50分に起床。 5時に宿の大広間に集合して、宿のご主人でもある神主さんに、滝行の説明を受けた後 お祓いをしてもらい、軽く準備運動をしてから、神主の後をついて、滝へ向かう。 滝への道のりは、山道を30分、無言で歩きます。 歩き始めた時から修行は始まっていて、 話をしてはいけない、決して振り向いてはいけない、のだそうです。 早朝の山道は穏やかに朝日が射して、涼しくて清々しい!心から気持ちが良い! キツツキが木をつっつく音が響いてました。 ゆるやかに登ったり降りたり、30分経ったのかどうかわからないけど 滝に到着。「綾広の滝」という処です。 神聖な場所なのでむやみに入れないそうで、結界が張ってありました。 滝への道 ![]() 滝 ![]() 早朝の山奥、しかも水の近くは気温が低め。少し不安。 男女別に着替え(女性は簡易テントで着替えられる)て 滝の前に集合。この日は滝行参加者が10名と、多い! 男性はふんどし一丁(寒そうだ・・・)、女性は白い着物。 パンツをはかずに着物で山の中に佇むという、滅多にないシチュエーション。 とってもす〜す〜して寒いですう〜(;;) でも寒いの冷たいのと言ってる場合ではない。なんせ修行ですから!! 滝行には、いろいろと作法がありありまして、 詳しくはこちらを読んでくだされ〜 http://www.hkr.ne.jp/~komadori/takigyo.html で、体をあっためる動き、雄叫びで気合いをいれた後、いよいよ滝に打たれる時が やってきました。 真上からドーッと水が落ちる滝ではなかったので 岩に少しもたれかかるようにして水に打たれます。 1人、10秒、3セットの滝行です。 水に入る時は「エイっ」と気合いを入れ、必ず左足から入り、 まず足、腕、お腹、背中、頭、の順に、水をバシャバシャかけて体を慣らします。 この時点でそうとう冷たく、心の中で「ヒーッ」って言ってました・・・ で、滝に入り、手を組んで(組み方にもきまりがあります。)、 「ハラエドノオオカミ」(正確に覚えていない・・・)と4回くらい唱えます。 1回目に滝に打たれた時は、あまりの冷たさに固まってしまい、手も組めず、 何も声がでませんでした(;;)心臓が止まるかと思った〜 神主さんは、「何も考えず、ただ無心で打たれること」とおっしゃっていたのですが 何か考える余裕などありません!!!無心、というか頭真っ白!になりました。 ヤバい、一回でやめよう、とこの時思いましたが、 水からあがって、体をあっためる動きをしていたら、人間の体は案外強いもので、 ぽかぽかしてきました。 なので、がんばって、あと2回、滝に打たれました! (しかし、気分が悪くなった時は、無理をしない方がいいです。命にかかわりますからね〜。神主さんも、具合が悪い人はすぐに辞めること、と言ってました) 無事、終了。しかし私はやっぱり寒くて、最後に震えが止まらなくなってしまった。 体を拭いて、着替えたら、良くなってきました。一緒に参加したHさんは、平気そうでした。強いね!!! 帰りも無言で、宿への道のりは歩行行! ちょっとぐったり、消耗しましたが 達成感と、未知の世界を体験できた嬉しさで気持ちがすっきりした感じ!! 午前8時から朝食!滝行の後のご飯は、おいしかったです。 この後、神主さんと共に御岳山神社の成り立ちなどの話を聞きながら お参り。神社の参拝の作法を教えてもらいました。 神社によって違うかもしれないのですが、2拝、2拍、1拝。 で、真ん中(真正面)は神様の通り道なので、 拝むときに真ん中に立っては行けないのでそうです。知りませんでしたー 樹齢1000年のケヤキ。駒鳥山荘のご主人は、「1000年はたぶん嘘で500年くらいだ」と言ってました↓ ![]() レトロなお店 ![]() ここはほんとうに東京?? ![]() 今が花盛りのレンゲショウマ ![]() なかなかに濃い体験のできた2日間でした〜 一緒に滝行したHさん、お疲れでしたー
by quinamon
| 2007-08-25 16:57
| 旅の話
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||